大山阿不利神社は結構人気があります。

パワースポット

home  > パワースポット  > 大山阿不利神社

大山阿不利神社の紹介

大山阿不利神社

大山阿不利神社はロープウェーに乗っていきます。

早く行かないと人が多いので待たされる事になります。(長い行列ができます)

また、丹沢登山の入口、ヤビツ峠へ行くにも大山阿夫利神社から行く人もいるようです。

ヤビツ峠はバスで行くこともできますけどね。

大山阿不利神社の御祭神

  • 大山祗大神(オオヤマツミノカミ)
  • 高オカミノ神(タカオカミノカミ)
  • 大雷神(オオイカツチノカミ)

御主神大山祗大神(オオヤマツミノカミ)は、またの名を、大水上御祖神(オオミナカミノミオヤノカミ)とも、大水上神(オオミナカミノカミ)とも言い、神威炳焉(つまり、霊験あらたか、ということです)、生活の資源はもちろん、海運・漁獲・農産・商工業など、熱心に祈願すれば、成就しないことはありません。

さらにまたの名を、酒解神(サカワケノカミ)と言い、酒造の祖神としてもあがめられています。

大山は、古来よりたびたび神意が現れ、天狗の来住する神山であるとも言われています。

大雷神(オオイカツチノカミ)、高オカミノ神(タカオカミノカミ)も共に、殖産・灌漑・桑蚕の生業を守護する神で、その神徳(いわゆる、御利益です)は明らかで、生活に必要なあらゆる物資はみな、その神徳によるものだと言われています。

多くの人智では計り知れない神異からも、大山の霊験あらたかぶりを窺い知ることができます。

境内外の摂末社は20有余にのぼり、神徳は高く、神蹟も数多く存在します。

御由緒

大山阿夫利神社は、大山の山嶺に三社があり、本社は大山祗大神(オオヤマツミノカミ)を祀り、摂社奥社に大雷神(オオイカツチノカミ)が、前社に高オカミノ神(タカオカミノカミ)が祀られています。

摂社の両社は、古くは大天狗・小天狗と言われていました。

底津磐根(ソコツイワネ 地の底です)に鎮座して、高天原(タカマガハラ 天上の神々の国のこと)に千木高知り座して天下の神蹟と言われているのが、両部時代より大山石尊大権現(オオヤマセキソンダイゴンゲン)と称せられた、本社の御霊体であり祭神です。

大山阿夫利神社の御鎮座、神社創立は、今から2200余年以前の人皇第10代崇神天皇の御代であると伝えられています。

古来より大山は山嶽神道の根源地であり、別名に雨降山、古名を大福山と呼ばれていました。
標高1253メートルの山頂に本社があり、延喜式神名帖に登載されている式内社です。

天平勝宝4年(752年)に良辯(リョウベン)大僧正が入山してようやく不動堂建立以来の時運到来、神仏習合の機が熟し、堂塔僧坊を建て、霊石の由縁をもって石尊大権現と称し、雨降山大山寺と号しました。

この号は、神山の山頂にある、常に雨滴がたたえられている霊木にちなんで名付けられたもので、今なお、雨降木の名をもって残されています。

以後、数百年の間、神職・修験・僧侶などが入り交じって奉務することになりました。

聖武天皇の勅願所であった時など、房相総3ヶ国の租税から一山の費用をまかなうなどして報賽(祈願成就のお礼参り)を欠かさなかったものですが、元慶3年、大地震があって神火に遭い、一山すべてが無に帰してしまったのでした。

その時、鎌倉の僧、願行上人が来られて、再興を計られたのです。

その後、元歴元年9月、源頼朝は幕府所在国の霊社として、特に社嶺を寄せて篤く信仰しました。

徳川氏の時代になってからは、朱印黒印などをもって社領157石を寄進、また、神池境域の内外に除地・山林200町歩を置いたりしたのですが、中でも三代将軍家光公は、18万両の巨費を献じて、本社以下、摂社末社を改築し、実に12坊8大坊でもって一山をとりしきらせることとしました。

ところが、安政年間の大火で全山が灰燼に帰してしまい、以前の盛観はまったくなくなってしまいました。

崇敬者は再建に努力し、明治元年、神仏混淆の廃止・同年10月の鎮守府の命によって、石尊大権現らなびに大山寺の称を廃止して、阿夫利神社の旧号に復し、明治6年7月、県社兼郷社と定められ(初代祠官権田直助翁)、続いて昭和27年8月、宗教法の制定により阿夫利神社本庁として出発、神社・祀職・先導師・講社一連の組織を確立し、神道の実践と日本神社宗教の確立を計ることとなり、現在に至ります。

ホツマツタヱでは

天照大神が、「日高見安国の宮」を日の山本に新宮を造って遷したと記され、
「日の山の名も 大山ぞ 故大山本」
と書かれてあります。

天照大神が日高見の国から大山の麓に宮居を築いて大山本の国を開いた場所と考えられます。

ホツマツタエの本

神代の風儀―「ホツマツタヱ」の伝承を読み解く神代の風儀―「ホツマツタヱ」の伝承を読み解く

言霊―ホツマ言霊―ホツマ

はじめてのホツマツタヱ 天の巻はじめてのホツマツタヱ 天の巻

大山阿夫利神社のお問い合わせ他

大山阿夫利神社 社務所

※料金など変わっている可能性が有るので、下記のより調べてから言ってください。
   ↓ ↓ ↓

大山阿夫利神社のホームページ

交通・アクセス

電車・バスで

  • 小田急線伊勢原駅北口より神奈川中央交通バス
    4番線大山ケーブル駅行約30分
  • お問い合わせ
    神奈川中央交通伊勢原営業所
    TEL : 0463-95-2366

自動車で

  • 東名高速道路:厚木インター → 国道129号線 → 県道604号線 → 国道246経由(約40分) → 県道612号線 → 県道611号線 → 大山観光案内所の前(駐車場)
  • 東名高速道路:中井インター → 県道71号線 → 国道246号線 → 県道612号線 → 県道611号線 → 大山観光案内所の前(駐車場)
  • 小田急厚木道路:伊勢原インター → 県道44号線 → 国道246号線 → 県道612号線 → 県道611号線 → 大山観光案内所の前(駐車場)

市営駐車場(1日)(大山観光案内所の前)

  • 普通車:
    1. 第一駐車場:600円
    2. 第二駐車場:1,000円
  • 大型車:1500円
    ※その他、民営駐車場も多数有り

大山電鉄ケーブル

運賃(追分~下社)片道

  • 大 人 : 450円
  • 小 人 : 230円
    ※変わっている可能性があるので問い合わせてください。

お問い合わせ

  • 追分駅 TEL 0463-95-2040

ケーブルカー 運 行 案 内

(追分駅より毎日20分おきに運行)

運 転 日 始 発 終 電 備 考
平 日 (7/17~8/17を除く)  9時00分  16時30分 土曜日を含む
休祭日 2月,12月  9時00分  17時00分
1月,3月~7月19日および9月  9時00分  17時00分
10月~11月の休祭日  9時00分  17時00分

※ 特別運行日

大山電鉄ケーブルまでお問い合わせ下さい。

  • 大山電鉄ケーブル:追分駅 TEL 0463-95-2040

※運行時間・運賃などは変わっている可能性があるので問い合わせてください。

ホツマツタヱとは

古い神社の事を知るためには、ホツマツタヱで知っておくことは欠かせません。是非読まれることをおすすめします。

ホツマツタヱは日本が漢字を使い始める前に書かれた書物で、「ヲシデ」と言う神代文字で書かれています。

書き方は七五調で書かれており、現代の日本人には読めませんし、普通の人は意味も分りません。それで、
この「はじめてのホツマツタヱ」シリーズでは、完全に現代語訳されています。そして、下の方に神代文字で書かれていた語を「カナ文字」で書いて有ります。

ホツマツタヱでは、今まで記紀に書かれたいたがよく意味が分らなかったことでも、解るようになるでしょう。

ホツマツタヱには、神様がどこそこを触って子供が生まれてきた!
などというようなおかしな事は書いてありません。

これは、古代・神代に天皇の先祖達がおこなってきたことの記録のような所があります。

はじめてのホツマツタヱ 天の巻

はじめてのホツマツタヱ 天の巻 はじめてのホツマツタヱ 天の巻は、古事記の原点とも言われる神代文字で書かれて書物です。

もちろん「はじめてのホツマツタヱ 天の巻 はじめてのホツマツタヱ 天の巻」は、現代人が分るように、現代語で訳して書かれています。

書き方は、前編七五調で書かれ、全40アヤ(章)有ります。

天の巻は、1アヤ~16アヤまでで、天地開闢から天照大御神の時代までが書かれています。

はじめてのホツマツタヱ 地の巻

はじめてのホツマツタヱ 地の巻 はじめてのホツマツタヱ 地の巻は、伊邪那岐命や天照大御神から、ウガヤフキアワセズの尊まで書かれています。その次が神武天皇になるわけですね。

はじめてのホツマツタヱ 地の巻 はじめてのホツマツタヱ 地の巻は、17アヤから28アヤまで書かれています。

古事記や日本書紀とずいぶん違う部分があると思いますから、面白く読めます。

はじめてのホツマツタヱ 人の巻

はじめてのホツマツタヱ 人の巻 はじめてのホツマツタヱ 人の巻

は、神武天皇から景行天皇・日本武尊まで書かれています。それと、ホツマツタヱが献上された経緯などですね。

第一代天皇の神武天皇から第十二代天皇の景行天皇まで詳しく書かれています。日本武尊の活躍なども良く書かれています。

神武天皇の東征もここで書かれています。なぜ神武天皇が九州にいたのか?、なぜ神武天皇が東征しなければ成らなくなったかなどですね。

大山阿夫利神社近辺の宿泊施設(旅館・ホテル)

鶴巻温泉 元湯陣屋(ツルマキオンセンモトユジンヤ)

四季折々の自然が息づく庭園、季節感あふれる美味しい料理とカルシウム含有量世界有数の名湯で癒しのひとときをお過ごしください。

  • 大人お一人様一泊あたり18,360~72,360円
  • 【アクセス】私鉄小田急線鶴巻温泉駅北口出口→徒歩約5分
  • お客様アンケート評価:総合:82点
  • るるぶトラベルの評価:※収集中

ご予約 → 鶴巻温泉 元湯陣屋

山荘なぎさ(サンソウナギサ)

大山旅館街の中心にあり、観光等に便利な山の宿です。料理は季節感あふれるとうふ膳を提供しており、“グルメ派指向”の味覚旅館です。

  • 大人お一人様一泊あたり9,900~18,360円
  • 【アクセス】私鉄小田急線伊勢原駅北口出口→バス神奈川中央交通伊勢原駅北口から大山ケーブル行き約25分あたご滝下車→徒歩約1分
  • お客様アンケート評価:総合:アンケート集計中
  • るるぶトラベルの評価:※収集中

ご予約 → 山荘なぎさ

グランドホテル神奈中秦野(グランドホテルカナチュウハダノ)

秦野駅から徒歩1分、東名秦野中井ICから車で10分とビジネス・レジャーに便利!!

  • 大人お一人様一泊あたり5,050~9,650円
  • 【アクセス】小田急線秦野駅前。お車の場合、東名高速秦野中井インターより10分。
  • お客様アンケート評価:総合:アンケート対象外
  • るるぶトラベルの評価:3.7

ご予約 → グランドホテル神奈中秦野

伊勢原グリーンパレスホテル(イセハラグリーンパレスホテル)

★伊勢原駅南口から一番近いホテル!(徒歩2分)★手作り朝食が大変人気です★本厚木、秦野方面の出張にも最適です★

  • 大人お一人様一泊あたり3,500~10,500円
  • 【アクセス】車をご利用の場合:東名厚木ICより小田原厚木道路側道を小田原方面へ安田倉庫前を左折後直ぐ右折し太田橋を右折。ホテル周辺には、一方通行の道路もございます。詳細は当ホテルHPまたはお電話にてご確認下さい。
  • お客様アンケート評価:総合:アンケート対象外
  • るるぶトラベルの評価:3.2

ご予約 → 伊勢原グリーンパレスホテル